あんま寝てない。
8時前の飛行機に乗って、札幌へ。
ってか機内サービスの声掛けられた記憶が全然無い。
爆睡だなぁ。
搭乗してすぐに、本社が見えた。
遠いなぁ。
札幌は、粉雪が舞う。
ケツメイシが教科書に載るそうで。
J-HipHopがスタンダードになって、決して日は浅くないと思うけど、すごいね。
悪く言えば若者に阿る社会。
よく言えば、未来に託した社会。
なんでしょうか。
どうしても、音楽ってジェネレーションギャップのもとになりがちで。
それだけ、歌詞の響き方は年代によって違う。
個で独立を叫ばれる割にみんな寂しがりや。
人が少ないからじゃないだろうか。
今、「同い年」って、若い世代になればなるほど少ない。
どんどん減ってる。
都心の小学校は、過疎地の小学校と児童数がほとんど大差ない。
自分の小学校も、都会のベットタウンであったはずなのに、いつ他の小学校と合併してもおかしくない。
なんか変な時代だよな。
昨日の、経営セミナー。
聞いてて白けた。
お題目は正しい。
しかしあまりに欠けている。
人があり、組織があり、会社があり、社会があるという。
でもそれって、あくまで会社をメインに置いてるからこその視点に他ならない。
「仕事だからしょうがない」
一見正しいけど、結局コレって、「人があり」の前提を無視している。
社会全体が、「人があり」の前提で動かなきゃしょうがない。
今の法律ってどうだろう。
子をたくさん持ちたいって思える状態か?
結婚=良い仕事ができない~もらえない
なんて、悪循環。
子供は一人二人じゃないと、やっていけない。
どんどんこの国の人が減っていく。
どんどん小さな経済規模になる、ことに他ならない。
そんな国に、未来があるのか。
増えりゃいいって問題ではもちろんない。
安定していないことが問題だ。
最も身近な社会組織として、会社はそういった指針を掲げることも必要なはず。
そしてそれは会社としてマイナスではないはず。
まぁ、それだけ切羽詰っていると言えばそうなんだろうが。
ポジション的に、うちの会社はそーゆうことがし易いはず、と思う。
建前だけが先行しちゃなにもならないだろうに。
建前と実と理想が共存してこその前進だろう。
現実ってのは完全に改善する事はないだろうけど、せめて姿勢くらい見せろよ。
こんな寂れた気持ちじゃ。
「トモダチ」が現代社会の科目の教科書に載るのも判る気がする。
しかし、なによりも。
教科書で教えることくらい、大人はちゃんと責任もって勤めを果たそうよ。
って思う。
コメント